司会:北爪道夫進行:中橋愛生 リズムクロス解説:北爪 道夫指揮:日野 謙太郎演奏:光ヶ丘女子高等学校月山―白き山―解説:真島 俊夫指揮:太田 貴望演奏:静岡県立浜名高等学校Dance EGO-lution解説:三宅 一徳指揮:斎木 隆文演奏:静岡県立浜松商業高等学校Valse des Fleurs "Suite Casse-Noisette"解説:前田 憲男指揮:對馬 隆演奏:浜松市立篠原中学校Field of clouds解説:中川 英二郎指揮:徳増 誠演奏:浜松市立与進中学校selection from "THE EPITOME" for Wind Orchestra解説:ボブ佐久間指揮:小柴 秀樹演奏:浜松市立高等学校Single Track Music 1解説:久石 譲指揮:加藤 幸太郎演奏:浜松市立開成中学校
Dawn Pink 2解説:猿谷 紀郎指揮:土屋 史人演奏:浜松海の星高等学校中橋 愛生 (なかはし よしお)
1978年生。東京音楽大学作曲指揮専攻、及び同大学大学院を首席で修了。学部、大学院を 通じて特待生奨学金を5回(甲種3回、乙種2回)受ける。2002年、第71回日本音楽コンクール作曲部門(管弦楽作品)第三位。2008年、第18回日 本管打・吹奏楽アカデミー賞(2007年度/作・編曲部門)を史上最年少で受賞。2009年および2010年、日本吹奏楽指導者協会(JBA)「下谷奨励 賞」受賞。また、解説執筆やCDの企画構成への参加なども多く、2008年4月よりNHK-FM「吹奏楽のひびき」パーソナリティ、2010年1月より 「レコード芸術」新譜月評・吹奏楽部門担当を務めている。 これまでに作曲を吉田峰明、池辺晋一郎、西村朗の各氏に、指揮法を汐澤安彦氏に師事。また、2000年より6年間、湯浅譲二氏のゼミ生および助手として 薫陶を受ける。現在、東京音楽大学非常勤講師、日本管打・吹奏楽学会理事、21世紀の吹奏楽"響宴"会員。 URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/napp/
司会:北爪道夫
進行:中橋愛生
リズムクロス
解説:北爪 道夫
指揮:日野 謙太郎
演奏:光ヶ丘女子高等学校
月山―白き山―
解説:真島 俊夫
指揮:太田 貴望
演奏:静岡県立浜名高等学校
Dance EGO-lution
解説:三宅 一徳
指揮:斎木 隆文
演奏:静岡県立浜松商業高等学校
Valse des Fleurs "Suite Casse-Noisette"
解説:前田 憲男
指揮:對馬 隆
演奏:浜松市立篠原中学校
Field of clouds
解説:中川 英二郎
指揮:徳増 誠
演奏:浜松市立与進中学校
selection from "THE EPITOME" for Wind Orchestra
解説:ボブ佐久間
指揮:小柴 秀樹
演奏:浜松市立高等学校
Single Track Music 1
解説:久石 譲
指揮:加藤 幸太郎
演奏:浜松市立開成中学校
Dawn Pink 2
解説:猿谷 紀郎
指揮:土屋 史人
演奏:浜松海の星高等学校
中橋 愛生 (なかはし よしお)
1978年生。東京音楽大学作曲指揮専攻、及び同大学大学院を首席で修了。学部、大学院を 通じて特待生奨学金を5回(甲種3回、乙種2回)受ける。2002年、第71回日本音楽コンクール作曲部門(管弦楽作品)第三位。2008年、第18回日 本管打・吹奏楽アカデミー賞(2007年度/作・編曲部門)を史上最年少で受賞。2009年および2010年、日本吹奏楽指導者協会(JBA)「下谷奨励 賞」受賞。また、解説執筆やCDの企画構成への参加なども多く、2008年4月よりNHK-FM「吹奏楽のひびき」パーソナリティ、2010年1月より 「レコード芸術」新譜月評・吹奏楽部門担当を務めている。
これまでに作曲を吉田峰明、池辺晋一郎、西村朗の各氏に、指揮法を汐澤安彦氏に師事。また、2000年より6年間、湯浅譲二氏のゼミ生および助手として 薫陶を受ける。現在、東京音楽大学非常勤講師、日本管打・吹奏楽学会理事、21世紀の吹奏楽"響宴"会員。
URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/napp/