![]() |
一覧へ戻る |
![]() |
8月15日(金)~17日(日)に新潟りゅーとぴあで行われた
ジュニアオーケストラ・フェスティバル2025 in NIIGATAに参加しました。
全国から6団体(新潟、江東、墨田、三鷹、豊田、浜松)が新潟りゅーとぴあに集まりました。
今年は開催地である新潟の単独演奏と合同オケ:フェスティバルオケ2チームの演奏、
という例年とは異なるかたちで開催されました。
3年に1度開催されるこのフェスティバルですが、浜松が参加するのは6年ぶり。
前回のフェスティバルは、新型コロナウイルスの影響で直前での出演辞退となったため、
新潟でのフェスティバルに参加するのは、団員みんな初めてでとても楽しみにしていました。
8/15(金) 初日から、フェスティバルオケのチームごとに分かれて練習を行いました。
・HANABIチーム(神成先生指揮)
・HOTARUチーム(碇山先生指揮)
8/16(土) 2日目も朝から17日の本番に向けてそれぞれのチームで練習を行いました。
・HANABIチーム(神成先生指揮)
・HOTARUチーム(碇山先生指揮)
練習の最後には、アンコール:全員で合奏するラデツキー行進曲のリハーサルを行いました。
2日目の夜には、参加する団員全員での交流会が行われ、他の団の参加者と沢山お話ししたり、
一緒にクイズを応えたりして、楽しく仲を深めることができました。
8/17(日) いよいよメインコンサート本番当日。
朝からコンサートホールで、チームごとにゲネプロを行い、本番に向けて最終調整を行いました。
開演前に行われるロビーコンサートに出演する金管打楽器アンサンブルはリハーサルに参加し、いよいよ本番に。
本番では2チームとも練習の成果を発揮し、素敵な演奏を届けてくれました。
※本番の様子は後日掲載します。
今回、オケフェスに参加した団員の多くがジュニオケの団員として「初めての遠征」でした。
他のジュニオケとの交流の機会も少なく、今回のオケフェスはとてもいい経験となりました。
また、他の団の演奏を聴いてよい刺激を受けている団員も沢山いました。
オケフェスを通じて学んだことを、また今後の活動に活かしていきましょう!
最後に、新潟遠征のオフショットを数枚☆
1日目、3日目の夕食の様子♪
8/18(月)に行った、マリンピア日本海で♪
オケフェスで頑張った、各団のリーダー達のオフショット♪
■お問い合わせ
公益財団法人浜松市文化振興財団 文化事業課
電話:053-451-1150 メール:jojc@hcf.or.jp
2025年08月22日
![]() |
一覧へ戻る |
![]() |