今週のギャラリーを紹介いたします。
ギャラリー32『2022年 全日本写真連盟浜松支部 写真展』 6月6日(月)~6月12日(日)10:00~17:00(最終日は16:00)
全日本写真連盟、その浜松支部に所属していらっしゃる皆さまの展覧会です。
 土曜日ということもあって、たくさんのお客様がいらっしゃっていました。
なんとお部屋の中央にはテレビが!
 液晶では、今回展示できなかった作品を スライドショーで流しているのだそうです。
去年の定期展覧会から今回までの一年間で撮った、その中でも 自分が「これぞ!」と思うものをそれぞれ2・3点出展していらっしゃいます。
 こちらは今年の課題作品です。 与えられた課題は「動くモノ」で、各々で解釈し提出するんだそうです。
 たくさんの方が足を止めてみていらっしゃいました。

全日本写真連盟さまはいろいろな所に支部を持っていらっしゃいます。 支部によって方針は違い、デジタルアート的に仕上げる支部もあるのだとか。 浜松支部様は、色の濃さなどをちょこちょこ修正するだけで、 あとは写真そのままの味をお出ししているそうです。
 来年の展覧会(6月12日から)には、なんと60周年を迎えるそうです。 今年よしちょっと豪華な展覧会にしようと計画中......とのことでしたので、 皆さまぜひぜひ、来年の今頃にもそしてお時間があれば明日にでも!
展覧会にいらしてください。 お待ちしております。
ギャラリー33『第7回 グループすみれ 植物画展』 6月7日(火)~6月12日(日)10:00~18:00(最終日は16:00)
ギャラリー33では植物画の展示をおこなっております。 植物画を見る機会というのはなかなかないのではないでしょうか? なんと今年は3年ぶりの展覧会だそうですよ!
 グループすみれ様は、NHKが募集している講座の生徒さんたちなのだとか。 受講人数は16人ほどで、今回は成果発表ということで全員が3点ずつ出展されています。
 実物を見ながら、定規やコンパスなどを使って正確に写し取る『植物精密画』なのだそうです。 どうしてそんなに細かく?と思いましたが、 元はカメラが無い時代に、植物図鑑として描いていたものから発展しているから、 と教えていただきました。
 目で見えている範囲は全て描き写します。 ......気が遠くなりそうですね。
 ひとつの作品を描き上げるのに、だいたい3ヶ月はかかるんだとか。 大きいものだと半年も使うというのですから、 どれだけ集中力と気力を使うか想像もつきません。

 向日葵のこんな細かい毛まで。 観察力が試されてしまいますね...。
 素敵なポストカードまでいただけちゃいます。 みなさま、ぜひいらっしゃって細かさと緻密ゆえの美しさをご観覧ください!
ギャラリー34『初夏の火陽会展』 6月6日(月)~6月12日(日)10:00~17:00(最終日は16:00)
ギャラリー34は火陽会様の展覧会です!

実は去年の秋の展覧会も筆者が取材させていただきました。 不思議な縁ですね。 今回も素敵なお話をたくさん聞かせていただきました!
 年2回の展覧会のうち、春はクリエートではなく他の施設でやっていますが、 今年はクリエートで開催していただきました。ありがたいですね。
昔はテーマを決めて展覧会をしていたそうですが、 近年は決めておらず、各自好きなものを出展しているそうです。
 火陽会では「楽しく描く」がコンセプト。 昭和51年に設立され、現在でもご活動されている方が二人もいらっしゃいます。
それだけ長く楽しく趣味を続けられるのは素敵なことですよね。
 元は油絵を描く方々の会だったそうですが、 ここ数年で水彩を趣味にされている方とも一緒に活動するようになったそうです。
普段は浜北文化センターで、毎週水曜日に活動されています。
 「絵の趣味をもっているなら、一緒に描きませんか?」 とのことでしたので、皆さま覗いてみるだけでもいかがでしょうか?
そして今回も火陽会様のHPのURL掲載許可をいただきましたので、 載せさせていただきます! 火陽会様【 http://www.kayokai.com/ 】
ギャラリー35『鵜飼康裕回顧写真展』 6月3日(金)~6月12日(日)10:00~17:00
写真家・鵜飼康裕様の回顧写真展です。
 コンクールで入賞されたという、素晴らしい写真がお出迎えしてくれました。
鵜飼様は写真を撮るのが大好きで、 南は兵庫から北は北海道まで撮りに行っていたのだそうです。
 今回展示されているのは全部で47点ほど。 鵜飼様がたくさん写真を撮ったなかで、現像・引き伸ばしが 済んでいるものを展示しています。
 お気に入りだったのではないか、と、今回取材を受けていただいた 奥さまから伺いました。
 「ゆっくり写真を見て、よかったな~ という満足感を得てくれたらいいな」 とおっしゃっていただけました。
写真ならではの懐かしさと美しさが一度に感じられる写真展です。 皆さまどうぞお立ち寄りください。

【安】
|