今週のギャラリーを紹介いたします。
ギャラリー31~34『第81回創元展』 8月30日(火)~9月4日(日)9:30~17:00(最終日は16:30)
今年も創元会さまがクリエートで展覧会を開催してくださいました。
 今回は今年支部長になったばかりだという、坂本様にお話しを伺うことができました。
ハガキを見ると主催者さまのお名に創元会さまと『創元会静岡支部』のお名前があり... もしやと調べてみると、なんと創元会さまは全国に支部を持つ大規模かつ歴史のある団体さまでございました!
クリエートには他にもいろいろな方がギャラリーを使ってくださいますが、 こうして何度も使っていただけるのは本当にありがたいことです。
 さて、伺ったお話を載せつついくつか作品をご紹介していきましょう。
毎年クリエート浜松で開催されているのは『静岡巡回展』で、 本展は4月に東京の国立新美術館で行われています。 静岡の他にも、岡山、兵庫、香川、福岡を巡回して展覧会を開催しています。
東京でやるような展覧会を、地方でも同じようにできないだろうか? ということで、巡回展を始めたのだそうです。
 今回の展覧会で出展しているのは、だいたいが静岡支部のメンバーですが、 本展で選抜されて全国を回ってきた作品も同時に展示されています。
黒いキャプションが静岡支部さまの作品、赤いキャプションが選抜作品だそうです。 皆さんぜひキャプションにもご注目ください!
 作品を見て回る中で、筆者が気になったのが 「水面を描いている作品がすごいな」ということでした。 離れて見ても近くで見ても、水の表現の仕方がそれぞれ違い、大変勉強になります。
じっくり見て欲しい水面がこちら↓

 乏しい語彙力ではなんと表現したらいいのやら......すごいですよね。 水面だけ見ても風があるのかないのか、何かがいるのかいないのか、 それがなんとなく分かるってすごくないですか? どの水面も皆さんの観察力と表現力に感服するばかりです。
 一枚目の水面の全体像がこちら。 今回取材を受けていただいた坂本さまの作品です。
この静かでちょっと寂し気な雰囲気が好きです。 この蓮池に行ってみたいなと思ってしまいますね。 間近で見るとグラデーションもすごくすてきですよ!
他の三作品の全体像は... ぜひ当館にお越しいただいて、絵を探してみてください。
 選抜された赤いキャプションの絵はもちろん素敵ですが、 黒いキャプション、静岡支部の皆さまの作品も素敵なものばかりです。
ギャラリー31からギャラリー34という広い範囲での展覧会となりまずが、 飽きることなく、終始わくわくしながらご覧いただけるかと思います。
 展覧会は年に一回なので、一年のうちに一つは大作を描くぞ!と、 創元会に所属していらっしゃる方々のモチベーション向上につながっているみたいです。
そんな創元会さまですが... 新しい(若い)人がなかなか入ってこない、とお悩みが。
どこの団体さまでも共通のお悩みといいますか、 現代は趣味が多様化し選び放題なだけに、 美術家を志している方以外で絵画を趣味にする若い世代というのは、 なかなかいないかもしれないですね。
それでは、最後に筆者が紹介したい作品が、上に載せた静物画...の、ホルンの部分です。
 ......どうですか? 金管楽器を演奏したことのある人はお分かりでしょうが、 ベルの部分のゆがんだ風景の表現がもう、 ...もう!
表現できる言葉を持っていないのが大変悔しいです。 この絵を見たときに、お手本のような二度見を決めてしまいました。 本当に一瞬本物のホルン置いてあるのかと思ったくらいの表現力です。
今回ご紹介させていただいた絵は展覧会全体のほんの一部です! このほかにもとてもすてきな作品ばかりですので、ぜひお越しください!
開催期間は残り3日、最終日は16:30までの展示となります。 皆さまのご来館お待ちしております!
【安】 |