今週のギャラリーを紹介いたします。
ギャラリー31・33・34『宝書女流書展』 3月24日(水)~3月28日(日)9:30~17:00(最終日は16:00)
県下でも珍しい女性の方のみの書道作品展です。 さまざまな地域にお住まいの高校生から90代の幅広い年代の女性の方が書いているそうです。

書体や作品の大きさも自由に創作されているということで、書道とは縁のない生活を送っている私もとても楽しめました。

主催者の方からお話を聞いている中で印象的だったのは、書道は中性的というお話でした。 力強い作品でも女性が書いていることもあるので、字は人の内面を表すそうです。
 私も久しぶりに書道をやりたくなりました。子供のころに書いていた感覚とはまた違うかもしれませんね。
ギャラリー35『第25回静岡墨人会』 3月23日(火)~3月28日(日)9:30~17:00(最終日は15:00)
墨人会は、根元の生命に帰って全人的に生きることをねがいその具現化の重要な場として書の制作におもむいている人びとの集まりだそうです。 大きな力強い一文字の作品が多く展示されています。
この作品を書いている筆はこんなにも大きいそうです。

持たせていただいたのですが、非常に重かったです。これに墨がつくとより重たくなるとのことでした。 この筆は中国で作られているそうで、毛は馬の毛とのことです。貴重な物を触らせていただきました。

こちらの作品は小学2年生のこの作品です。小学生とは思えない素晴らしい作品ですね。


こちらの作品展で使用している墨は普通の墨とは違い、油煙墨、すす、木工用ボンド、水を混ぜた墨とのことで、作品によって色の濃さが全く違いました。 このような作品は初めて見たのでとても新鮮でした。
今週のクリエートのギャラリーは書道一色でした。 さまざまな書道を見られるチャンスですので、ぜひ立ち寄り下さい。
【清】 |