はまかるNEO(財団法人浜松市文化振興財団 Hamamatsu Cultural Foundation)


イベントカレンダー Event Calendar

トップページ >> 主催事業 >>  特別展 加山又造と継承者たちー新たな地平を求めてー

特別展 加山又造と継承者たちー新たな地平を求めてー

  • ライブコンサート
  • イベント・講座
  • 演劇
  • 展覧会
  • 映画
特別展 加山又造と継承者たちー新たな地平を求めてー
開催日 2023/9/16() ~ 2023/11/5()
時 間
  • 開館 9:30~  ※月曜休館 9/18,10/9開館、9/19,10/10開館
  • 閉館 17:00   (最終入館は16:30まで)
会 場 浜松市秋野不矩美術館
観覧料 一般 800円
大・高・専門生 500円
70歳以上 400円

中学生以下、障害者手帳等所持者とその介護者1名は無料

主催浜松市、(公財)浜松市文化振興財団
共催中日新聞東海本社
協力有限会社 加山、株式会社ジャパンヘルスサミット
問い合わせ 浜松市秋野不矩美術館
電話:053-922-0315 

内容

当館では、2015年に加山又造展を開催し、大変好評を博しました。今回はその精神を引き継ぐ6名の作家たち―中野嘉之、米谷清和、松谷千夏子、菅原健彦、市川裕司、吉澤舞子と加山が競演する展覧会です。

加山は、1927年に京都に生まれ東京美術学校(現東京藝術大学)に学び、1950年第2回創造美術春季展に初入選、その後創造美術が新制作協会、創画会へと変遷するとともに、発表を続け常に革新的な作品を生み出しました。また多摩美術大学・東京藝術大学で後進の育成にも力を注ぎ、1997年文化功労者顕彰、2003年文化勲章を受章しました。

第二次世界大戦での敗戦を契機として、改めて「日本画とは何か」が問い直されることになり、戦後から作品発表を開始した加山はそれに直面せざるを得ない世代でした。多摩美術大学で直接に指導を受けた中野、米谷や、次世代の松谷、菅原は師の抱える問いを引き受けながら新しい表現を開拓しました。市川と吉澤はその師を介して加山の直面した日本画の課題を展開させ、それぞれ独自の世界を切り拓いています。出品された作品を通して、戦後日本画の抱えた課題と、それに作家たちがいかに対応したのかご紹介いたします。また、加山又造と交流のあった秋野不矩の作品も展示いたします。

掲載作品:加山又造 《しだれ桜》 1988年 株式会社ジャパンヘルスサミット 蔵

おすすめ事業紹介
アリス=紗良・オット【ピアノ&映像】
アリス=紗良・オット【ピアノ&映像】
開催日
2023/12/1(金)
会 場
アクトシティ浜松 中ホール
アクト・ニューアーティスト・シリーズ 2023
黒木雪音(ピアノ)
アクト・ニューアーティスト・シリーズ 2023 黒木雪音(ピアノ)
開催日
2023/12/10()
会 場
アクトシティ浜松 研修交流センター 音楽工房ホール
一覧へ戻る

ページのトップへ
公益財団法人 浜松文化振興財団 〒430-7790 静岡県浜松市中区板屋町111-1

Powered by Ultraworks

1